exchange

ビットフライヤー取引所デビュー前に読むべき使い方ガイド

この記事で解決できるお悩み

  • ビットフライヤーの使い方について知りたい
  • ビットフライヤーのメリット、デメリットが知りたい
  • ビットフライヤーで口座開設したい

はじめての仮想通貨取引。興味はあるけれど、

悩みを解決したい人
悩みを解決したい人

取引所って難しそう

ビットフライヤーって結局どうやって使うの?

と、画面の前で手が止まっていませんか?
口座は開設したけど、専門用語が多くて何をすればいいかわからない――そんな不安やモヤモヤ、よくわかります。

でも、安心してください。ビットフライヤーの使い方は、ひとつひとつ丁寧に理解すれば、思っている以上にシンプルなんです。
この記事では、仮想通貨初心者のあなたがつまずきやすいポイントに寄り添いながら、ビットフライヤー取引所の基本的な使い方をやさしく解説します。

「最初の一歩」が不安なだけで、あなたにも仮想通貨を自由に扱える未来はきっと訪れます。
この記事を読み終える頃には、「やってみたい!」という気持ちが大きくなっているはずです。

トミー
トミー

さあ、あなたの新しい一歩を、今ここから始めましょう。

bitFlyer(ビットフライヤー)について

bitFlyer(ビットフライヤー)は、日本国内で最も多くビットコインが取引されている人気の仮想通貨取引所です。

2014年1月に設立され、10年以上の運営実績があり、安心して利用できる取引所として多くのユーザーに選ばれています。

取り扱っている仮想通貨は、ビットコインやイーサリアムなど、日本の金融庁に認められた全19種類。これらをなんと1円から手軽に売買できます。

また、顧客の資産はしっかりと分別管理されており、安全性や信頼性の面でも高く評価されています。初めての人にもおすすめできる取引所です。

手数料・スプレッド

販売所

販売所手数料
販売所スプレッド約5.9%

取引所

取引所手数料
JPY建て0.01 ~ 0.15%
BTC建て0.2%

レバレッジ

資金調達料
建玉金額の絶対値 × 0.04% /日

入金手数料

入金手数料
住信SBIネット銀行無料
※振込手数料は別途
その他の銀行330円
仮想通貨無料
※別途ネットワーク手数料

出金手数料(日本円)

出金手数料(日本円)
三井住友銀行220円~440円
その他銀行550円~770円

出金手数料(仮想通貨)

出金手数料(仮想通貨)
BTC0.0004 BTC
ETH0.005 ETH
ETC0.005 ETC
XRP無料
XEM3 XEM
LTC0.001 LTC
BCH0.0002 BCH
MONA無料
BAT5 BAT
XLM無料
XTZ0.1 XTZ
DOT0.1 DOT
LSK0.1 LSK
LINK1 LINK
XYM2 XYM
MATIC19 MATIC
MKR0.02 MKR
FLR1 FLR

※上記は変動する可能性あり

bitFlyer(ビットフライヤー)メリット

bitFlyer(ビットフライヤー)のメリットは下記の4点です。

  • 信頼性は業界トップクラス
  • 取り扱い通貨が豊富で魅力的
  • 使いやすさが魅力の人気アプリ
  • 安心のセキュリティ体制で信頼性抜群

それでは、それぞれ深掘りしていきます。

信頼性は業界トップクラス

bitFlyerは、株主構成やこれまでの実績から見ても、非常に信頼性の高い仮想通貨取引所です。

長年にわたる安定した運営実績があり、取引高は世界でもトップクラス。こうした実績からも、安心して利用できるサービスを提供していることがわかります。

また、これまでに登録したユーザーは250万人以上。多くの人に選ばれている、人気と実績を兼ね備えた取引所です。

取り扱い通貨が豊富で魅力的

bitFlyerでは、ビットコインはもちろん、さまざまなアルトコインも取り扱っています。

中には、他の国内取引所ではあまり取り扱われていない珍しい通貨もあり、そういったコインを手に入れたい方にとってはとても便利な取引所です。

豊富な選択肢があることで、自分の投資スタイルに合わせた取引がしやすくなるのも魅力のひとつです。

使いやすさが魅力の人気アプリ

bitFlyerのスマホアプリは、「操作がわかりやすい」と多くのユーザーから高い評価を受けています。

特に初心者にやさしい設計になっており、直感的な操作で仮想通貨の売買ができるほか、保有している資産もすぐにチェックできます。

スマホひとつで、いつでもどこでも手軽に取引できるのは大きな魅力。はじめての方でも安心して使える便利なアプリです。

安心のセキュリティ体制で信頼性抜群

bitFlyerは、業界でもトップクラスの強固なセキュリティ体制を誇ります。

不正アクセスを防ぐために、アカウントのロック機能や顧客情報の暗号化、そして認証アプリを使った2段階認証など、さまざまな対策がしっかりと整えられています。

これにより、大切な資産や個人情報がしっかり守られており、安心して取引ができる環境が整っています。

bitFlyer(ビットフライヤー)デメリット

bitFlyer(ビットフライヤー)のデメリットは下記の3点です。

  • 取引所形式の通貨はやや少なめ
  • 入出金の反映が遅れることもあるので注意
  • 問い合わせ対応には時間の制限あり

それでは、こちらもそれぞれ深掘りしていきます。

取引所形式の通貨はやや少なめ

bitFlyerでは、取引所形式で売買できる通貨の種類は少なめです。

現在、取引所で対応しているのは「ビットコイン(BTC)」「イーサリアム(ETH)」「リップル(XRP)」「ステラルーメン(XLM)」「モナコイン(MONA)」「ビットコインキャッシュ(BCH)」の6種類となっています。

それ以外の通貨は、販売所形式での取引になります。

ただし、これら6種類はどれも代表的で人気の高い通貨なので、初心者の方には十分なラインナップといえるでしょう。

入出金の反映が遅れることもあるので注意

bitFlyerでは、まれに日本円の入出金の反映が遅れることがあります。

特に、利用する銀行によっては処理に時間がかかる場合もあるため、余裕をもって早めに手続きを行うのがおすすめです。

急ぎの入出金が必要な場合は、事前にスケジュールを確認しておくと安心です。

問い合わせ対応には時間の制限あり

bitFlyerでは24時間いつでも問い合わせを送ることはできますが、すぐに返信があるわけではありません。

基本的なサポート対応時間は「午前9時〜午後7時」となっており、この時間帯での対応が中心となります。

ただし、これは他の多くの取引所でも同様の対応時間となっているため、特別なデメリットとは言えないでしょう。
問い合わせの際は、対応時間を意識して連絡するとスムーズです。

口座開設の手順5ステップ

ビットフライヤーの口座開設はとっても簡単!

bitFlyerの口座開設は、最短で即日完了します。
必要なのは、簡単な情報の入力と本人確認だけ。すべて合わせても、10分ほどで手続きが完了します。

登録の流れは以下の通りです:

口座開設の5ステップ

  1. メールアドレスの入力
  2. パスワードの設定
  3. 二段階認証の設定
  4. 個人情報の入力
  5. 本人確認書類の提出

これだけで完了!スムーズに進めればすぐに取引を始められるので、思い立ったら早めに済ませておくのがおすすめです。

ステップ1:メールアドレスの入力

まずはメールアドレスの登録からスタート

はじめに、bitFlyerの公式サイトへアクセスし、あなたのメールアドレスを入力しましょう。

入力が完了すると、確認用のメールが届きます。
そのメール内にあるリンクをクリックすると、次にパスワードの設定画面へ進むことができます。

ここから口座開設が本格的に始まりますので、メールは見逃さないようにチェックしてくださいね。

ステップ2:パスワードの設定

次にパスワードを設定しましょう

パスワードは9〜100文字の範囲で設定する必要があり、
「小文字・大文字・数字・記号」のうち、少なくとも2種類を組み合わせる必要があります。

安全性の高いパスワードを設定したら、利用規約に同意して次のステップへ進みます。
その後は、アカウントをより安全に守るための「二段階認証」の設定を行います。

ステップ3:二段階認証の設定

二段階認証はアプリの利用がおすすめ

bitFlyerの二段階認証には、いくつかの設定方法があります。

中でも「認証アプリ」を使った方法は、セキュリティが特に強固になるためおすすめです。
より安全にアカウントを守るためにも、できるだけアプリを使って二段階認証を設定しておきましょう。

ステップ4:個人情報の入力

二段階認証が終わったら、本人確認へ進みます

二段階認証の設定が完了すると、次に本人確認が必要になります。

こちらでは、以下の基本情報を入力するだけでOKです:

  • 氏名
  • 性別
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号

すべて入力し終えたら、内容に間違いがないかをしっかり確認し、送信してください。
これで本人確認のステップは完了です。

ステップ5:本人確認書類の提出

最後に本人確認書類を提出して完了!

口座開設の最後のステップは、本人確認書類の提出です。

bitFlyerでは「クイック本人確認」という便利な方法が用意されており、スマホから簡単に手続きができます。
この方法を使えば、最短で即日に認証が完了するのでとてもスムーズです。

手順はシンプルで、本人確認書類と顔写真をスマホで撮影するだけ。
画面に表示される指示に従って撮影すればOKです。

本人確認が完了すれば、口座開設はすべて完了!すぐに仮想通貨の取引を始めることができます。

bitFlyer(ビットフライヤー)の使い方

入出金の手順

入金

日本円の入金方法はとても簡単です

まずは、入出金のメニューから「入金」を選び、表示される入金方法の中から自分に合った方法を選びます。
その後、指示に従って手続きを進めてください。

銀行振込の場合、振込先の情報が表示されます。
あとは、その宛先に入金したい金額を送金すれば、bitFlyerへの入金が完了します。

送金の時間帯によっては、少し時間がかかることがありますが、問題なく入金できますので、ぜひ試してみてください。

出金・送金

出金時の振込先登録方法

出金を行うには、振込先の口座情報を登録する必要があります。

注意点として、登録する口座は必ず登録名義と一致している必要があります。
異なる名義の口座は登録できないので、間違えないようにしましょう。

その後、必要な情報を入力して登録を完了させれば、出金手続きができるようになります。

振込先の登録が完了すれば、すぐに日本円の出金申請ができます。

出金申請画面に進むと、登録した口座情報が自動で表示されるので、選択して希望の出金額を入力し、申請するだけです。

あとは振込を待つだけなので、簡単に手続きが完了します。

取引の手順

取引はbitFlyer Lightningで!

ビットフライヤーで取引を行うなら、bitFlyer Lightningを使うのがおすすめです。
こちらでは、取引所形式で複数の仮想通貨をトレードできるので、手数料を抑えられます。

画面は少し複雑に見えるかもしれませんが、注文自体は簡単です。
「売買数量」と「売買時価格」の2つを入力し、売りか買いのボタンを押すだけで取引が完了します。

手数料をできるだけ安くしたい方は、この方法を使ってビットコインなどの仮想通貨の取引を試してみてください。

ビットフライヤーを利用する際の注意点

ビットフライヤーは信頼性が高く使いやすい取引所ですが、利用する際は取引形式や入出金の反映時間などに注意が必要です。

ビットフライヤーは以下の点から安全で信頼できる取引所とされています:

項目内容
運営歴2014年1月設立、10年以上の運営実績
ユーザー数250万人以上(公式発表のデータ)
登録状況日本の金融庁のホワイトリストに登録済み
セキュリティ2段階認証や資産の分別管理など、対策が充実

また、注意すべき点としては以下があります:

注意点

  • 取引形式の違い:取引所形式と販売所形式があり、手数料や価格が異なるため、自分に合った方法を選ぶ必要があります。
  • 入出金の反映:時間帯や銀行の処理状況により、入出金の反映に遅れが生じることがあります。

ビットフライヤーを利用するのは、まるでスーパーで買い物をするのに似ています。

  • 信頼できるスーパー:品揃えが豊富で、いつも清潔で安心して買い物ができるスーパーがあるとします。しかし、レジで待つ時間や、特定の商品が割高な場合もあることから、計画的に買い物する必要があります。

つまり、ビットフライヤーも信頼性は高いものの、どの取引形式を選ぶか、入出金のタイミングに気をつけるなど、利用方法をしっかり理解しておくことが大切です。

ビットフライヤーは信頼性・安全性ともに高い取引所です。

ただし、取引方法や入出金のタイミングなど、利用する際の注意点を理解した上で使えば、安心して仮想通貨取引を楽しむことができます。しっかり準備して賢く取引を進めましょう!

まとめ

bitFlyer取引所の使い方を理解することで、仮想通貨の取引はぐっと身近なものになります。

取引所形式では、販売所に比べて手数料を抑えて取引ができるため、資産を効率よく運用したい方には特におすすめです。

はじめは専門用語やチャートに戸惑うかもしれませんが、基本的な操作は「売買数量」と「価格」を入力して、買うか売るかを決めるだけ。bitFlyerは操作画面もシンプルで、初心者でも使いやすい設計になっています。

仮想通貨の世界は少し勇気が必要に思えるかもしれませんが、正しい知識と準備があれば、誰でも一歩を踏み出せます。最初の不安を乗り越えた先に、新しい経験と可能性が待っています。

トミー
トミー

さあ、今日からあなたも仮想通貨の世界へ、一歩踏み出してみましょう!

-exchange